よくある質問
外来受診
-
初めて診察を受けるのですが手順を教えてください。こちらをご覧下さい。「初めて受診される方へ」のページへ
-
診察時間は?診察日:毎日です。土日祝日も診察しています。
診察時間:24時間です。(7時~22時は一般外来、夜間は救急外来。ただし、医師や診療科によって異なることがあります) -
病院の休みは?365日診療を行っています。休日はありません。
-
日本人相談窓口の受付時間は?サミティヴェート病院スクムビット : 毎日7時~20時です。
サミティヴェート病院シラチャー : 毎日8時~20時です。 -
保険証は?保険に加入している方は、ご来院時に必ず毎回、保険証をご持参ください。保険証をお持ちでない場合は自己負担をお願いしております。
-
必ず予約しないといけないのですか?ご希望の医師が特になければ、予約なしでも受診いただけます。ただし、事前に予約された方の診察を優先しますので、待ち時間が長くなる可能性があります。また、状況によっては当日診察をお受けできないことがございます。
ただし、歯科・SEI(美容皮膚科)・健康診断センター・医療機器(レーザー・MRIなど)を使用する治療につきましては完全予約制になっておりますので事前にご予約ください。 -
氏名・住所・電話番号の変更があったときは?受付で変更内容をお伝えください。私ども病院からご本人やご家族にご連絡する場合もございます。ご協力をお願いいたします。
-
どの診療科を受診したらいいのか分らないのですが。日本人相談窓口にてご相談ください。
-
予防接種を受けたいのですが。こちらをご覧下さい。「予防接種について」のページへ
-
診療が順番通りになっていない。原則として予約の順番で診察しています。ただし、予約時間に遅れた方、検査をされる方、重症・緊急の方などの診療により、順番が入れ替わることがありますことをご理解ください。
-
診察券を失くしたのですが、受診できますか?受診できます。診察券を紛失された旨を、受付窓口にお申出ください。パスポート等でご本人確認の後、再発行いたします。
夜間・救急
-
夜間の体制はどうなっていますか?
サミティヴェート病院スクムビット :
20~22時 : 夜間診療を行なっていますのでカウンター4までお越しください。また、内科・外科・整形外科・小児科・産婦人科はそれぞれ22時まで各科で外来診察を行なっています。
22~翌7時 : 急患(出産含む)の方は救急外来にお越しください。当直医が担当します。なお、急患の以外の方で、日本語通訳サービスをご希望の場合は、7~20時のご来院をお勧めいたします。サミティヴェート病院シラチャー :
夜間の急患の場合は、救急外来にお越しください。日本語通訳サービスをご希望の場合は、電話を使って通訳を行なっています。
入院・お見舞い
-
入院したいのですが。どうすればいいでしょうか?まずは外来を受診ください。外来担当医が必要に応じて入院の手続きをいたします。
-
すぐに入院できますか?病室に空きがあれば、入院手続き後すぐに入院できます。
-
面会時間を教えてください。面会時間は6時から22時までです。
-
友人がICUに入院しているのですが、お見舞いはできますか?ICU(集中治療室)のお見舞いについては、ご相談ください。
出産
-
在タイ日本大使館に「出生届」を出すために、タイの区役所が発行する「出生登録証」が必要です。どうすれば?「出生登録証」については、病院が所轄の役所へ申請を代行いたします。赤ちゃんのお名前を入院中に決めて、お知らせください。「出生登録証」は、土日祝日を含め、出生日より2週間以内にタイ国当局に届け出る義務があります。申請後、発行までに約1週間を要します。
-
出生に関連する書類について教えてください。1. 出生証明書:当院の医師が作成する英文の出生証明書
2. 出生登録証:当院を所轄するタイの役所が発行する登録証。当院が申請を代行します。
3. 出生届:日本国の行政機関へ提出する届け。出生届とパスポートの申請の詳細については在タイ日本大使館にお問い合わせください。
病院のサービス
-
タイの病院は初めてです。医療レベルは?サミティヴェート病院はJCI(Joint Commission International・国際病院評価機構、アメリカで世界の病院を評価する機関)の認定を受けています。また、最新の医療機器や海外で研修を受けた医師が多く在籍しています。
-
言葉が心配です。日本語通訳が、診察時の通訳からご予約、診断書手配などさまざまな手続きのお手伝いを行なっております。言葉に不安がある方も安心して病院にお越しください。
-
日本語を話す医師はいますか?日本語のできる医師はおります。日本の医学部を卒業した医師から片言レベルの医師まで様々です。また、ほとんどの医師は英語を話すことができます。日本語通訳もいますのでご相談下さい。
-
サミティヴェート病院スクムビットに電話がなかなかつながりません。電話がつながりにくくご迷惑をおかけしております。特に8時~9時の間、17時以降は電話が集中します。急なご病気の場合は、直接病院へお越しください。ご理解とご協力をいただければ幸いです。
交通
-
サミティヴェート病院スクムビットの最寄の駅はどこですか?サミティヴェート病院スクムビットの最寄の駅は、BTSトンローもしくはプロンポンです。いずれの駅からも、病院まではタクシーのご利用をお勧めいたします。周辺地図はこちらをご覧ください。
-
シャトルバスサービスはありますか?
サミティヴェート病院スクムビット :
8~20時まで地階の社員食堂横よりシャトルバスが毎時出発しています。病院からお帰りになる際にご利用下さい。アソーク、スクムビット、トンロー付近を巡回しています。なお、車両が不足している場合はご利用いただけないことがあります。ご了承ください。サミティヴェート病院シラチャー :
ピークアワーにシラチャーの主要コンドミニアム・サービスアパートを巡回する病院行きの送迎バスを運行しています。時刻表はこちらをご覧ください。 -
駐車場はありますか?各病院にあります。
-
バレットパーキングって?サミティヴェート病院スクムビットでは、ご自分で運転してご来院の方に、代行駐車サービス(Valet Parking)をしております。大戸屋前のエントランスにて、エンジンをつけたまま係りの者にお車のキーをお預けください。ご帰宅の際に引換券を係りの者にお渡しいただきますと、お車をエントランスまでお回しいたします。
保険
-
どの保険が使えますか? / ◯◯◯の治療には保険は適用されますか?ご契約内容や保険商品により保険の適用が異なりますので、適用範囲については加入されている保険会社に直接ご確認下さい。
-
保険証を忘れてしまいました。自己負担でお支払いください。当院が発行する医師の診断書、領収書をもって、後日ご自身で保険会社へ請求ください。どうしてもキャッシュレス・サービスをご希望の場合は、ご自分で保険会社へ連絡し、保険の確認をお願いします。
-
日本の国民健康保険や社会保険はどうしたら使えますか?日本の国民健康保険や社会保険をご利用の場合は、医療費の全額を自己負担で一旦お支払いください。当院で発行する必要書類を用いて、日本へご帰国後還付手続きをお願いします。
診断書・証明書
-
「診断書」がほしいのですが。受付時にお申し付けください。当院では英語もしくはタイ語の診断書を発行しています。日本語への翻訳は行なっておりません。
-
「労働許可証取得のための健康診断書」がほしいのですが。
サミティヴェート病院スクムビット : 外来で受診してください。予約なしでも毎日受けられます。混雑具合によりますが、血液検査の結果が出次第、約1時間で診断書発行を致します。詳しくはこちらをご覧ください。
サミティヴェート病院シラチャー : 健康診断センターで15時までに受診をしてください。混雑具合によりますが、約1時間で当日診断書を発行いたします。
-
「運転免許証取得のための健康診断書」がほしいのですが。
サミティヴェート病院スクムビット : 外来で受診してください。予約なしでも毎日受けられます。混雑具合によりますが約30分で診断書発行を致します。詳しくはこちらをご覧ください。
サミティヴェート病院シラチャー : 健康診断センターで15時までに受診をしてください。混雑具合によりますが、約1時間で当日診断書を発行いたします。
-
診断書や明細書を郵送してください。郵送については承っておりませんので、受診される際に必要な書類についてお申し付けください。後日発行依頼をされた方は、お手数ですが、病院の日本人相談窓口まで受領にお越しください。
-
○月○日にかかった際の医師の「診断書」がほしいのですが。必要な方は、メールで詳細をご連絡ください。なお、過去にさかのぼって発行する診断書の発行には、通常1~2週間程度のお時間を頂いております。また、担当医が研修や出張で月単位で不在にすることもございますのでご了承ください。
-
日本の国民健康保険や社会保険の還付手続きのために、「診療内容明細書」や「領収明細書」がほしいのですが。当院での受付時にお申し付けください。後日発行依頼をされた場合は、通常1~2週間程度のお時間を頂いております。また、担当医が研修や出張で月単位で不在にすることもございますのでご了承ください。
-
「領収書の再発行」をお願いしたいのですが。領収書の再発行は行なっておりません。保険還付手続きなどで必要になる方はしっかり保管してください。
-
「支払い内容明細書」がほしいのですが。当院での受付時にお申し付けください。明細書は正式な領収書ではありません。「薬名が知りたい」などという場合にお申し付けください。
-
「カルテ」をいただきたいのですが。主にタイ語・英語の診療記録(カルテ)ですが必要であれば、患者様ご自身の身分証明書確認の後、開示しております。また、タイ国外での治療のために診療記録が必要であれば、担当医の診断書や検査結果などを英語で準備しお渡ししております。
会計
-
○○○の治療にはいくら費用がかかりますか?特定の治療の費用をお伝えすることができません。自由診療であり、医師によって診療費が異なること、また患者様の症状によって治療方針や治療内容、処方内容が違うこと、などが理由です。なお、手術を受けられる場合は、事前にお見積もりをしております。
-
クレジットカードで支払いができますか?各種クレジットカード・デビットカードのご利用ができます。
-
治療費を直接会社宛に請求してもらえませんか?外来・入院・健康診断などの医療費をご所属の会社に請求するには、企業契約や手続きが必要です。ご所属先のご担当者にまずはご確認ください。
-
社員の医療費を会社請求にしてほしいのですが。社員の方の外来・入院の治療費を病院から会社請求にできる(社員の方が病院で支払いをする必要がない)企業契約をご用意しております。特に、海外旅行保険などで適用されない、慢性疾患、歯科、出産などに関する社員の方の医療費を負担する法人・団体にお勧めいたします。 この企業契約の対象となる社員の方には、カードをお渡しします。この企業契約カード(ブルーカード)はサミティヴェート病院スクムビット、サミティヴェート病院シーナカリンでご利用いただけます。現在のところ、サミティヴェート病院シラチャーではご利用いただけません。詳細は、メールで病院までお問い合わせください。
薬剤
-
電話やメールで薬の依頼はできますか?電話やメールでの処方はできません。外来をご受診ください。
-
日本と同じ薬はありますか?商品名がちがっても成分の同じお薬がほとんど揃っています。医師に日本で服用していた商品名をお伝えください。
-
薬が多過ぎる。薬が多いと思われる方は医師にご相談ください。また、他の医療機関に受診し、薬の処方を受けている方は、医師に服用中の薬についてお伝えください。
-
タイの薬は強いのでは?たとえば同じ一錠の薬でも、日本の一錠と比較すると高配合量なものが多いので、ききめが強いと感じる方が多いようです。心配な方は医師にお伝えください。
検査
-
健康診断で○○○があると言われたので、○○の検査を受けたい。検査の予約を取ることは可能ですか?検査のみの予約は原則としてお受けしておりません。まずは外来受診をしていただき、医師の診察後に必要と思われる検査の予約をします。
-
エイズ検査を受けたいのですが。HIV抗体検査は外来にて、毎日行うことができます。特に医師の希望がない場合は予約なしでお越しいただいても診療および検査ができます。検査結果が出るまで約2時間ほどお待ちください。
-
手術はすぐ受けられますか?
医師がすぐに手術の必要があると判断した場合は受けられます。
健康診断
-
「労働許可証取得のための健康診断書」「運転免許証取得のための健康診断書」がほしいのですが。こちら(診断書・証明書)をご覧ください。
-
土曜日や日曜日に定期健康診断の受診はできますか?定期健康診断は毎日ウェルネスセンターで行なっていますが、予約制です。週末は混み合いますので早めのご予約をお勧めいたします。
-
定期健康診断のレポートは日本語記載ですか?サミティヴェート病院スクムビットおよびサミティヴェート病院シラチャーのウェルネスセンターでは、日本語併記の健康診断レポートを発行しています。
-
生理の時でも健康診断は受けられますか?生理中は尿検査、便検査、子宮頸がん検査はお受けになれません。可能であれば日程の調整を検討ください。生理中に受診された方には、生理終了後5日以上経過後に後日検査としてご予約、再来院されるようお願いしております。
-
妊娠中でも健康診断は受けられますか?妊娠中の方の健診は原則としてお受けしておりません。妊娠中で、体調に不安のある方は健康診断ではなく、かかりつけの医師にご相談下さい。
-
腫瘍マーカーって何ですか?腫瘍マーカーとは、がん細胞の目印(マーカー)になる物質の総称です。健康診断時検査の採血で検査が可能です。腫瘍マーカーを定期的に受診しておくと、その値が上昇したときに悪性腫瘍発見の重要な手がかりになります。ただし、多くの腫瘍マーカーはがんに関係なく増えるなど不確実な点もあり、これだけでは診断することはできません。
-
○○がんが気になるのですが、何を受けたらいいでしょうか?特定のがんについて気になる方は、その器官に関連する診療科の外来受診をお勧めします。(肺がんであれば呼吸器科、など)
-
乳房超音波検査とマンモグラム、どちらを受ければよいでしょうか?当院では、35歳未満の方には乳房超音波検査、35歳以上の方にはマンモグラム(と乳房超音波検査)を受けることをお勧めしています。なお、35歳未満の方で、乳がんを発症した血縁者がいる方、何らかの自覚症状がある方は、その旨をお申し出ください。
その他
-
病院内に喫煙場所はありますか?当院では、院内だけでなく病院敷地内の全ての場所において禁煙としていますので喫煙場所はありません。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
-
ATMはありますか?院内にあります。
-
Wifiはありますか?あります。院内で使えるWifiのパスワードをカスタマーサービスでお渡ししています。